7月 手づくり工房和桜「水蒸気蒸留研究会」 東京講座のご案内

7月 手づくり工房和桜「水蒸気蒸留研究会」 東京講座のご案内

 

7月12日(土) 7月13日(日)

 

場所 東京都日本橋茅場町レンタルルーム(茅場町駅から徒歩1分)

詳細会場については申し込み時にお知らせします。

 

①期日7月12日(土)10時~12時

水蒸気蒸留法講座雫(雫2~)「ハマナスRich aroma蒸留法講座」

今が旬のハマナスの花びらを贅沢に惜しみなくふんだんに使い、複留蒸留法で超濃厚なハマナスの香りを採ります。

ハマナス栽培者でなければできない超レアな蒸留講座です。

和薔薇のフローラルな香り・フルーティーな香り、なんとも表現できない超濃厚な香りを採ってみませんか。

採れた芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰り頂きます。

講座費用 10000円  (材料費込み) プレミアム会員の方は9500円

定員  6名

②期日7月12日(土)13時~15時

水蒸気蒸留法講座雫(雫2~)「ダマスクローズRich aroma蒸留法講座」

ダマスクローズの花びらを贅沢に惜しみなくふんだんに使い、複留蒸留法で超濃厚なダマスクローズの香りを採ります。

ダマスクローズ栽培者でなければできない超レアな蒸留講座です。

女性に大人気のダマスクローズの香り。複留蒸留法で超濃厚な香りを採ってみませんか。

採れた芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰り頂きます。

講座費用 10000円  (材料費込み) プレミアム会員の方は9500円

定員  6名

 

③期日7月12日(土)16時~18時

水蒸気蒸留法講座雫(雫2~)「ネロリRich aroma蒸留法講座」

ネロリの花びらを贅沢に惜しみなくふんだんに使い、複留蒸留法で超濃厚なネロリの香りを採ります。

超レアな蒸留講座です。

大人気のネロリの香り。複留蒸留法で超濃厚な香りを採ってみませんか。

採れた芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰り頂きます。

講座費用 10000円  (材料費込み) プレミアム会員の方は9500円

定員  6名

 

④期日7月13日(日)10時~12時

水蒸気蒸留法講座雫(雫2~)創香蒸留

「源氏物語夏の香り」

夏の香り「荷葉」(カヨウ)

蓮の香りをイメージしたお香を水蒸気蒸留法でつくります。

香原料を使い蒸留し、荷葉香ルームフレグランススプレーを作ります。

様々な香りを探求する水蒸気蒸留研究会ならではの講座です。

 

講座費用 9000円  (材料費込み) 

プレミアム会員の方は8500円

 

定員6名

 

 

⑤期日7月13日(日)13時~15時

水蒸気蒸留法で作る「香りのスパイス」

世界に一つだけのクラフトコーラアロマ、作ってみませんか?

スパイス好きさん必見!水蒸気蒸留で、あなただけのオリジナルクラフトコーラアロマを作る特別なワークショップを開催します。

多種の魅惑的なスパイスたちが織りなす香りのハーモニーを、ご自身の手で体験してみませんか?

蒸留したてのピュアな香りは、市販のコーラでは味わえない感動を与えてくれます。

 

★水蒸気蒸留の仕組みがわかる!

★各スパイスの香りの特徴を知れる!

★自分好みの香りをブレンドできる!

抽出したアロマは、お飲み物に入れたり、お部屋で香らせたり、様々な使い方ができます。

 

講座費用 9000円  (材料費込み) 

プレミアム会員の方は8500円

 

定員6名

※①②③④⑤参加者特典

オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。

A→芳香蒸留水で作る柔軟剤

B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ

C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル

D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水

E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック

A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。

各2500円です。一緒にお申込みください。

 

 

⑥期日7月13日(日)13時~15時

「切子石けん基礎講座」

切子と言えば江戸時代から伝わる伝統工芸です。ガラスの表面に様々な模様を施すガラス工芸の技法が確立され、今日まで伝承されています。

色とりどりのガラスに伝統文様をつけた綺麗な芸術作品です。

この技法を手づくり石けんに応用できないかと試行錯誤した結果、和桜切子石けんが完成いたしました。ガラス切子と見間違える様な切子石けんを作る事ができます。

手づくり石けんは初めて・・・と言う方でも作れます。

 

基礎講座

①透明石けんの扱い方

②切子の仕方

③色の付け方

④切子石けんの仕上げの仕方

⑤その他

※基本2種類の技法を体験いただきます。

切子石けん専用モールド付き

切子用彫刻刀付き

講座費用 10000円

 

定員6名

切子石けんは手づくり工房和桜が開発した製法です。

ご自分の教室で講座をなさる方は別途、講師講座受講・ライセンス契約が必要です。

申し込み締め切り7月5日

7月5日以降のキャンセルについては返金できませんのでご了承お願い致します。

 

お申込み方法

お名前

ご住所

携帯番号

ご希望の日時・講座名・オプション ご記入の上 講座申し込みフォームよりお願いします。

 

複数申し込みの場合は続けてお書きください

例 東京講座〇月〇日①水蒸気蒸留基礎 ②〇〇講座 ③・・・申し込み オプションA

 

詳細を返信メールいたします。

携帯電話でPCメール拒否設定の方は解除お願いします。

3日以内に返信が来ない場合はお手数でも もう一度メールお願いします。

講座申し込みフォーム  https://wazakura.jp/lecture

 

万一 諸事情により講座が開催できない場合 延期とさせて頂く場合があります。ご理解 ご協力のほどよろしくお願いします。

次回振替または返金希望の方は別途連絡になります。

 

 

手づくり工房和桜

990-1121

山形県西村山郡大江町大字藤田字前田647-1

手づくり工房和桜HP https://wazakura.jp/

水蒸気蒸留研究会HP  http://suijyoki.sakura.ne.jp

手づくり工房和桜FB  https://www.facebook.com/profile.php?id=100008677834261

PAGE TOP