12月手づくり工房和桜・水蒸気蒸留研究会講座のご案内
12月 水蒸気蒸留研究会 東京講座のご案内
場所 東京都神田駅前レンタルルーム(徒歩1分)
詳細会場については申し込み時にお知らせします。
初めての方・経験者でも?のある方
ハーブ水蒸気蒸留法を知ろう~
①期日12月16日(土)10時~12時
水蒸気蒸留法基礎講座(雫1)
いろいろな蒸留器を使い、特徴を知り蒸留の基礎を学ぶ。初心者の方から蒸留経験者まで、蒸留を楽しんでいただきます。
蒸留の基礎・日本の蒸留の歴史・蒸気蒸留、煮出し蒸留、減圧蒸留とは・・・・。
和桜オリジナル蒸留器マッハGGJ・マッハslim・他を使い ラベンダー・柑橘の蒸留を行います。
実際の蒸留器の違いを目でみることができ、体験していただけます。
採れた蒸留水は分けて持ち帰っていただきます。
◇蒸留に興味ある
◇いろいろな蒸留器の違いを実際にみてみたい
◇ラベンダー・柑橘の蒸留を体験してみたい
◇蒸留のコツを聞いてみたい
◇家でも手軽に蒸留ってできるのか知りたい
◇季節の物を蒸留してみたい。
◇蒸留器の購入を考えている。
講座費用 8000円 (材料費込み)
定員8名
②期日12月16日(土)13時~15時
水蒸気蒸留法講座雫2~
カモミールジャーマン蒸留会
カマズレンブルーを採ってみよう~
ブルーの精油が冷却蛇管を落ちてくる様は神秘の世界です。
このカマズレンブルー・芳香蒸留水を使ったジェル作りをします。
乾燥するシーズンに役立つジェルです。
採れた芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。
講座費用 9000円 (材料費込み)プレミアム会員の方は8500円
定員8名
オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。
A→芳香蒸留水で作る柔軟剤
B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ
C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル
D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水
E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック
A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。
2500円です。一緒にお申込みください。
③期日12月16日(土)16時~18時
水蒸気蒸留法講座雫2~
水蒸気蒸留法でハンガリアンウオーターを作ってみよう~
冬の乾燥したお肌のために・・・・・
「ハンガリー王妃の水」を水蒸気蒸留法で作ります。
また、ハンガリアンウオーターとクレイを使ったパックを作ります。
講座費用 9000円 (材料費込み)プレミアム会員の方は8500円
定員8名
オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。
A→芳香蒸留水で作る柔軟剤
B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ
C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル
D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水
E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック
A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。
2500円です。一緒にお申込みください。
④期日12月17日(日)10時~12時
プロテクトフレグランスソープ講座
プロテクトフレグランス(PF)法 とは・・・・
手づくり石けんにエッセンシャルオイルなどで香りを付ける時に、苛性ソーダの強アルカリにより香り成分が壊され 本来の香り、香りの強さが失われます。
そこで、手づくり工房和桜では、香りの元(エッセンシャルオイル)を強アルカリ・熱から保護し、手づくり石けんに入れ込む方法を開発しました。
PFパウダーで香料を包みこみ、苛性ソーダの強アルカリと熱から香料を守る事はもとより、高価なエッセンシャルオイルの使用量を減らす事もできます。また包まれた香料の劣化も防ぐ事ができ、従来の香り残留期間より長い期間香りが持続します。
使用した時にはフレッシュな香りがはじけ出します。また泡立ちもクリーミーです。
手作り石けんを使用した時に香りがはじけ、バスタイムには存分に香りを楽しむことができますよ。良いことづくめで作業も簡単です。
石けん教室でPF法を教えたい方は別途ライセンス契約が必要です。
(ライセンス契約料15000円)
講座費用12000円(材料費込み)プレミアム会員の方は11500円
定員6名
⑤期日12月17日(日)13時~15時
和桜メソッド タイパリキッドソープ講座
クリスタルサンシャインリキッドソープ
液体完成なので、出来上がり後すぐに使えます。
従来のリキッドソープのように、ソープベースを希釈する手間がいりません。
ちょうどよいトロミがあり、きめ細やかな豊かな泡立ちでバスタイムをお楽しみいただけます。
リキッドソープ世代にも、とてもなじみやすい液体せっけんです。
アルコールを使わないので、アルコールの苦手な方にもお使いいただけます。
講座費用8000円(材料込み) プレミアム会員の方は7500円
定員6名
⑥期日12月17日(日)16時~18時
「紅花リップ&紅花グロス講座」
紅花は、アザミに似た菊科の花で、古名を末摘花(すえつみばな)、紅藍(べにあい)、久礼奈為(くれない)とも呼ばれ、7月の梅雨の時期から梅雨明けにかけて、真黄色の花を咲かせます。
原産地のエジプト・地中海沿岸からシルクロードを経て、飛鳥時代に渡来した紅花は山形で美しく花開きました。特に江戸時代においては、土も肥えて水はけもよい最上川流域は紅花の一大産地となり、山形の紅花は京都や大阪で大変重宝されました。
この紅花から採り出した紅色素を使用し「紅花リップとグロス」を作っていただきます。
帰ってからも作れるよう紅色素・リップ型が付属します。(約10本分)
講座費用8000円(材料込み) プレミアム会員の方は7500円
ご自分で講座をなさる方は別途ライセンス契約が必要です。(ライセンス契約料15000円)
定員8名
申し込み締め切り12月9日
12月10日以降のキャンセルについては返金できませんのでご了承お願い致します。
お申込み方法
お名前
ご住所
携帯番号
ご希望の講座・オプション ご記入の上 講座申し込みフォームよりお願いします。
複数申し込みの場合は続けてお書きください
例 ①水蒸気蒸留基礎②③・・・申し込み オプションA
詳細を返信メールいたします。
携帯電話でPCメール拒否設定の方は解除お願いします。
3日以内に返信が来ない場合はお手数でも もう一度メールお願いします。
講座申し込みフォーム https://wazakura.jp/lecture
※新型コロナウイルス感染症については 万全の感染対策をして講座を行いますが
マスク着用(任意)にご協力をお願いします。
万一 諸事情により講座が開催できない場合 延期とさせて頂く場合があります。ご理解 ご協力のほどよろしくお願いします。
次回振替または返金希望の方は別途連絡になります。
手づくり工房和桜
990-1121
山形県西村山郡大江町大字藤田字前田647-1
手づくり工房和桜HP https://wazakura.jp/
水蒸気蒸留研究会HP http://suijyoki.sakura.ne.jp
手づくり工房和桜FB https://www.facebook.com/profile.php?id=100008677834261