4月15日・16日神奈川講座のご案内

4月 手づくり工房和桜・水蒸気蒸留研究会神奈川講座のご案内

 

場所 神奈川県厚木市中町2丁目12-15

「アミューあつぎ」 5Fアトリエ

小田急小田原線「本厚木」駅 徒歩5分

アクセス↓

https://www.amyu-atsugi.jp/access/

 

①期日 4月15日(土)10時30分~12時

ラベンダー水蒸気蒸留体験とラベンダーモイスチャークリーム作り

ラベンダーの水蒸気蒸留体験をしていただき採れた精油とアロマウォーターを使い

モイスチャークリームを作っていただきます。

 

体験会参加費 3500円

 

定員12名

 

②期日 4月15日(土)13時~15時

水蒸気蒸留法基礎講座(雫1)

 

いろいろな蒸留器を使い、特徴を知り蒸留の基礎を学ぶ。初心者の方から蒸留経験者まで、蒸留を楽しんでいただきます。

蒸留の基礎・日本の蒸留の歴史・蒸気蒸留、煮出し蒸留、減圧蒸留とは・・・・。

和桜オリジナル蒸留器マッハGGJ・マッハslim・他を使いラベンダー・柑橘の蒸留を行います。

実際の蒸留器の違いを目でみることができ、体験していただけます。

採れた蒸留水は分けて持ち帰っていただきます。

 

◇蒸留に興味ある

◇いろいろな蒸留器の違いを実際にみてみたい

◇ラベンダー・柑橘の蒸留を体験してみたい

◇蒸留のコツを聞いてみたい

◇家でも手軽に蒸留ってできるのか知りたい

◇季節の物を蒸留してみたい。

◇蒸留器の購入を考えている。

 

講座費用 8000円

 

定員8名

 

 

③期日 4月15日(土)16時~18時

水蒸気蒸留法講座雫2~ 世界最古の香水「ケルンの水」を水蒸気蒸留法で作る

 

*ケルンの水とは

ケルンの水とは、17世紀末にイタリア人の理髪師フェミニスが、ドイツのケルンで売り出した「オーアドミラブル(素晴らしい水)」というものでした。この「オーアドミラブル」は、高純度のアルコールにハーブを漬けた、香水としてだけでなく胃薬としても使える万能薬のようなものでした。

この「ケルンの水」を水蒸気蒸留法で作ります。

世界最古の香水を作っていただきます。

 

講座費用 8000円(材料費込み)  プレミアム会員の方は7500円

定員8名

 

オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。

 

A→芳香蒸留水で作る柔軟剤

B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ

C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル

D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水

E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック

A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。

 

2500円です。一緒にお申込みください

 

④期日 4月16日(日)10時30分~12時

「マカロン石けん」&「レインボーバスソルト」ワークショップ

※内容

☆ マカロン石けん

苛性ソーダを使わないのでお子様でも安全に作ることができる石けんです。

2個作っていただきます。

☆ レインボーバスソルト

塩分を含まないソルトを使用するため風呂釜を痛めません。

ジェルカラー(水溶性色材)を使用しサンドアートの様な模様が楽しめます。

1個作っていただきます。

 

ワークショップ参加費 3000円

定員12名

 

⑤期日 期日 4月16日(日)13時~14時30分

「紅花リップ作り」&「ロールオンアロマ」(香油)ワークショップ

☆「紅花リップ作り」

紅花は、アザミに似た菊科の花で、古名を末摘花(すえつみばな)、紅藍(べにあい)、久礼奈為(くれない)とも呼ばれ、7月の梅雨の時期から梅雨明けにかけて、真黄色の花を咲かせます。

原産地のエジプト・地中海沿岸からシルクロードを経て、飛鳥時代に渡来した紅花は山形で美しく花開きました。最上川流域は紅花の一大産地となり、山形の紅花は京都や大阪で大変重宝されました。

この紅花から採り出した紅色素を使用し「紅花リップ」を作っていただきます。

 

☆「ロールオンアロマ」(香油)

手首などにコロコロ塗って優しい香りを楽しめます。

ネールオイルとしても使えます。

 

ワークショップ参加費3500円

 

定員12名

 

 

⑥期日 期日 4月16日(日)15時30分~17時

「切子石けん体験会」

切子と言えば江戸時代から伝わる伝統工芸です。ガラスの表面に様々な模様を施すガラス工芸の技法が確立され、今日まで伝承されています。色とりどりのガラスに伝統文様をつけた綺麗な芸術作品です。

この技法を手づくり石けんに応用できないかと試行錯誤した結果、和桜切子石けん®が完成いたしました。

ガラス切子と見間違える様な切子石けんを作る事ができます。

 

切子石けんベース3個付き 切子石けん作りを体験していただきます。

濃ピンク・紫・黄色・青・オレンジ・緑の中から3色お選びください。

 

※申し込み時に希望の3色をお書きください。(申し込み記入のない場合こちらで準備した色で作っていただきます)

体験会参加費 3500円 

定員12名

 

申し込み締め切り4月7日

4月7日以降のキャンセルについては返金できませんのでご了承お願い致します。

 

お申込み方法

お名前

ご住所

携帯番号

ご希望の講座・オプション ご記入の上 講座申し込みフォームよりお願いします。

 

申し込み例

 

申し込み講座①〇〇〇体験会  ③水蒸気蒸留法講座雫2~〇〇オプションA

複数申し込みの場合は続けてお書きください

 

詳細を返信メールいたします。

携帯電話でPCメール拒否設定の方は解除お願いします。

3日以内に返信が来ない場合はお手数でも もう一度メールお願いします。

講座申し込みフォーム  https://wazakura.jp/lecture

 

※新型コロナウイルス感染症については 万全の感染対策をして講座を行いますが

マスク着用にご協力をお願いします。

 

万一 コロナウイルス感染症などにより講座が開催できない場合 延期とさせて頂く場合があります。ご理解 ご協力のほどよろしくお願いします。

返金希望の方は別途連絡になります。

 

 

手づくり工房和桜

990-1121

山形県西村山郡大江町大字藤田字前田647-1

手づくり工房和桜HP https://wazakura.jp/

水蒸気蒸留研究会HP  http://suijyoki.sakura.ne.jp

手づくり工房和桜FB  https://www.facebook.com/profile.php?id=100008677834261

PAGE TOP