2023年3月11日12日東京講座のご案内

3月 手づくり工房和桜・水蒸気蒸留研究会東京講座のご案内

 

場所 東京都神田駅前レンタルルーム(神田駅徒歩1分)

詳細会場については申し込み時にお知らせします。

 

①期日 3月11日(土)10時~12時

水蒸気蒸留法講座雫2~「楠」

 

街路樹にも多く植えられている「クスノキ」

このクスノキの枝葉を蒸留して精油「樟脳」を採り出します。

通常の使用している冷却蛇管では精油が固まり、詰まってしまいます。

今回の蒸留器はマッハGGJを改良した「クスノキ」専用冷却管を使用します。

この機会に是非ご参加ください。

今では超貴重な天然樟脳を作ってみましょう~・・・。

採れた樟脳は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。

 

講座費用 8000円  (材料費込み)プレミアム会員の方は7500円

 

定員8名

 

オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。

 

A→芳香蒸留水で作る柔軟剤

B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ

C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル

D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水

E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック

A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。

 

2500円です。ご一緒にお申込みください。

 

②期日 3月11日(土)13時~15時

水蒸気蒸留法講座雫2~ 世界最古の香水「ケルンの水」を水蒸気蒸留法で作る

 

*ケルンの水とは

ケルンの水とは、17世紀末にイタリア人の理髪師フェミニスが、ドイツのケルンで売り出した「オーアドミラブル(素晴らしい水)」というものでした。この「オーアドミラブル」は、高純度のアルコールにハーブを漬けた、香水としてだけでなく胃薬としても使える万能薬のようなものでした。

この「ケルンの水」世界最古の香水を水蒸気蒸留法で作ります。

採れた精油・芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。

 

講座費用 8000円(材料費込み)  プレミアム会員の方は7500円

定員8名

 

オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。

 

A→芳香蒸留水で作る柔軟剤

B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ

C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル

D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水

E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック

A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。

 

2500円です。一緒にお申込みください

 

③期日 3月11日(土)16時~18時

水蒸気蒸留法講座雫2~「アオモジ蒸留会」

 

「アオモジ」別名「リトセア」の蒸留です。

蒸留部位はどこか? 精油は採れるのか?

精油・芳香蒸留水を採ります。

採れた精油・芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。

 

講座費用 8000円  プレミアム会員の方は7500円

 

定員8名

 

オプションで 芳香蒸留水を使った特別講座が受講できます。

 

A→芳香蒸留水で作る柔軟剤

B,→芳香蒸留水で作るマウスウオッシュ

C,→芳香蒸留水で作るボディーオイル

D,→芳香蒸留水で作る江戸の肌水

E,→香蒸留水で作るクレイジェルパック

A,B,C,D,Eの中から1つお選びください。

 

2500円です。一緒にお申込みください。

 

3月13日は場所が変わります

場所 東京都新大久保

Café and space にじいろらぼ

〒169-0072

東京都新大久保2-33-34

 

にじいろおやこクリニック2階

 

ホーム | Cafe And Space (nijiirolabolabo.wixsite.com)

 

④期日 3月12日(日)10時~12時

「紅花リップ&紅花グロス講座」

 

紅花は、アザミに似た菊科の花で、古名を末摘花(すえつみばな)、紅藍(べにあい)、久礼奈為(くれない)とも呼ばれ、7月の梅雨の時期から梅雨明けにかけて、真黄色の花を咲かせます。

原産地のエジプト・地中海沿岸からシルクロードを経て、飛鳥時代に渡来した紅花は山形で美しく花開きました。特に江戸時代においては、土も肥えて水はけもよい最上川流域は紅花の一大産地となり、山形の紅花は京都や大阪で大変重宝されました。

この紅花から採り出した紅色素を使用し「紅花リップとグロス」を作っていただきます。

帰ってからも作れるよう紅色素・リップ型が付属します。(約10本分)

 

講座費用10000円(材料込み)(1ドリンク・おやつ付き)

 

ご自分で講座をなさる方は別途ライセンス契約が必要です。(ライセンス契約料15000円)

 

定員8名

 

「Café  にじいろらぼ」ランチご希望の方は申し込みと一緒に予約下さい

完全予約制です。

ランチ代金は「にじいろらぼ」さんに直接お支払いください。

221215__ランチmenu14.png

 

⑤期日 3月12日(日)13時~15時

「和桜オリジナル 手づくりコンディショナー&リンス講座」

講座で作っていただくコンディショナーは、市販の陽イオン系の乳化剤(カチオン系)ではなく、非イオン性界面活性剤を使います。
なので、タンパク質の変成作用もほとんど心配ありません。
また、陰イオン系・陽イオン系・非イオン系についてセミナー内で詳しくお話させていただきす。

講座費用 11000円 (材料込み)(1ドリンク・おやつ付き)

 

 

ご自身で講座を行う場合は別途ライセンス契約が必要です(ライセンス契約料15000円)

 

定員8名

 

⑥期日 3月12日(日)16時~18時

和桜オリジナル「ハイブリッド抽出法」講座

 

ハーブなどからの抽出法には冷浸法・温浸法・ウルトラ抽出法などがあります。

冷浸法は熱をかけずに材料(ハーブなど)を漬け込む事で抽出できる簡単な方法ですが、2週間~2か月くらいかかります。

温浸法は短時間でできますが60℃~70℃の温度を数時間保ちながら抽出するので熱に弱い成分が分解されます。

ウルトラ抽出法はエタノールを使う抽出法です。エタノールを使うことで比較的短時間で高濃度のハーブ成分を抽出できますが最後にエタノールを飛ばすときに火気に注意が必要です。

和桜オリジナル「ハイブリット抽出法」はこれらの方法を融合させた新たな方法です。

手間をかけずに抽出し簡単にアルコールを飛ばすことが出来ます。

色と香りと成分を取り出すことができます。

手づくりコスメの材料として巾が広がります。

 

また、ハイブリッド抽出法で採ったローズマリーのインフューズドオイルを使いクリームを作ります。

 

講座費用 10000円 (材料込み)(1ドリンク・おやつ付き)

 

定員8名

ご自身で講座を行う場合は別途ライセンス契約が必要です(ライセンス契約料15000円)

 

申し込み締め切り3月3日

3月4日以降のキャンセルについては返金できませんのでご了承お願い致します。

 

お申込み方法

お名前

ご住所

携帯番号

ご希望の講座・オプション ご記入の上 講座申し込みフォームよりお願いします。

 

申し込み例

 

申し込み講座②〇〇〇講座  ③水蒸気蒸留法講座雫2~〇〇オプションA

複数申し込みの場合は続けてお書きください

 

詳細を返信メールいたします。

携帯電話でPCメール拒否設定の方は解除お願いします。

3日以内に返信が来ない場合はお手数でも もう一度メールお願いします。

講座申し込み申し込みフォーム  https://wazakura.jp/lecture

 

※新型コロナウイルス感染症については 万全の感染対策をして講座を行いますが

マスク着用にご協力をお願いします。

 

万一 コロナウイルス感染症により講座が開催できない場合 延期とさせて頂く場合があります。ご理解 ご協力のほどよろしくお願いします。

返金希望の方は別途連絡になります。

 

 

手づくり工房和桜

990-1121

山形県西村山郡大江町大字藤田字前田647-1

手づくり工房和桜HP https://wazakura.jp/

水蒸気蒸留研究会HP  http://suijyoki.sakura.ne.jp

手づくり工房和桜FB  https://www.facebook.com/profile.php?id=100008677834261

PAGE TOP