手づくり工房和桜・水蒸気蒸留研究会「神戸講座」のご案内
手づくり工房和桜「神戸講座」のご案内
場所 淡河神影工房
兵庫県神戸市北区淡河町神影北の坊173-2
- ①期日 5月28日(土)10時~12時
水蒸気蒸留基礎講座(雫1)
水蒸気蒸留法の基礎をお勉強します。
講座費用 8000円
定員5名
- ②5月28日(土)13時30分~17時頃
中型蒸留装置マッハ20(20リットル)を使用してクロモジ蒸留会
中型蒸留装置の使用・蒸留方法について講座を行います。
採れた精油・芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただけます。
講座費用 10000円
定員5名
水蒸気蒸留講座については水蒸気蒸留研究会HPをご覧ください。
http://suijyoki.sakura.ne.jp/index.html
- ③5月28日(土)10時~12時
手づくり石けん講座
デザイン石けん「ワンポットワンダー」の作り方講座
ひとつのボールを使い数色に色付けされた石けん生地で一気にデザインします。
1人400gバッチで作っていただきます。(ミルクタイプモールドご持参ください。持っていない方は使い捨てモールドをこちらで準備します。)
お持ち帰りしていただきますので保温袋等準備してください。
講座費用 6600円(神戸講座特別価格)
定員6名
- ④5月28日(土)13時~15時
手づくり石けん講座
2種類のリキッドソープベース(液体せっけんの素)を作る。
- 苛性カリを使ったリキッドソープのもとを作ります。
- 苛性ソーダを使ったリキッドソープのもとを作ります。
- リキッドソープのもとの使い方レクチャー
- あらかじめ作ったリキッドソープのもとでアロマのリキッドソープを作っていただきます。
講座費用 8800円(神戸講座特別価格)
定員 6名
- ⑤5月28日(土)16時~18時
紅花リップステック&グロス作り講座
山形の紅花は京都や大阪で大変重宝されました。
現在では、加工用の最上紅花や、切花用のとげなし紅花・しろばな紅花などが、山形県内の村山・置賜地方を中心に栽培されております。また昭和57年に紅花が山形県の花として定められ、山形県民に広く親しまれています。
この貴重な紅花の赤色素だけを使いリップステック&グロスを作ります。
講座費用 8800円(神戸講座特別価格)
定員 6名
- ⑥5月29日(日)10時~12時
水蒸気蒸留講座雫2~
ハイブリット蒸留法で世界最古の香水「ケルンの水」を水蒸気蒸留法で作りましょう!
和桜オリジナル蒸留装置マッハGGJでスチーム蒸留とハイドロ蒸留を同時にやっちます!!
採れた精油・芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。
講座費用 8000円
定員8名
- ⑦5月29日(日)13時~15時
水蒸気蒸留講座雫2~
初開催「香りを紡ぐ蒸留法」
ブレンド精油・芳香蒸留水 蒸留講座
精油の採れる植物と精油の採れにくい植物の香りを紡ぎ新たな香りの精油・芳香蒸留水を採ります。香りを紡ぐことにより新たな香りの発見です。
水蒸気蒸留研究会初めての講座です。
採れた精油・芳香蒸留水は皆さんで分けてお持ち帰りいただきます。
講座費用 8000円
定員8名
- ⑧5月29日(日)16時~18時
水蒸気蒸留講座雫2~
「減圧蒸留講座」
和桜オリジナル蒸留装置マッハGGJで減圧蒸留を行います。
蒸留窯内部を減圧することにより沸騰温度 約56℃で蒸留します。
常圧蒸留温度は100℃ですが減圧することにより香り成分を壊さずに取り出せます。
生の香りを体感ください。
材料については当日のお楽しみに!!
今までやったことのない蒸留も行います。
講座費用 8000円
定員8名
別途 会場使用料をお願いします。
会場使用料 500円(1講座だけ受講でも1日料金です)
昼食付会場使用料 1000円(淡河神影工房さんで昼食を準備していただきます。事前予約)
当日淡河神影工房さんにお支払いください。
★昼食希望の方は講座申し込みと一緒にお申込みください・28日または両日
お申込み方法
お名前
ご住所
携帯番号
ご希望の講座・オプション ご記入の上 講座申し込みフォームよりお願いします。
複数講座受講希望の場合(例①②⑥⑦⑧・・・・)希望とお書きください。
昼食希望の方はお書きください。
詳細を返信メールいたします。
携帯電話でPCメール拒否設定の方は解除お願いします。
3日以内に返信が来ない場合はお手数でも もう一度メールお願いします。
講座申し込みフォーム https://wazakura.jp/lecture
手づくり工房和桜